2013年3月20日水曜日

Bloggerにソースコードを表示 その2

前回書いたソースコードの表示では、縦のスクロールバーが表示されます。
でもいらないですよね。
前回追加したshCore.cssを自作のものに切り替えることで、表示を変更できます。
前回同様、こちらを参考にさせて頂きました。

1. Bloggerのメニューから、テンプレート > HTMLの編集
2. shCore.cssをコメントアウトし、保存
<!-- <link href='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shCore.css' rel='stylesheet' type='text/css'/> -->
<link href='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shThemeDefault.css' rel='stylesheet' type='text/css'/>
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shCore.js' type='text/javascript'/>
3. Bloggerのメニューから、テンプレート > カスタマイズ > アドバンス > CSSを追加
4. 以下を貼り付けて、適用
<link -moz-border-radius:="" -webkit-border-radius:="" .5em="" .9em="" .bold="" .container="" .italic="" .line="" .syntaxhighlighter.collapsed="" .syntaxhighlighter.ie="" .syntaxhighlighter.nogutter="" .syntaxhighlighter.show="" .syntaxhighlighter.source="" .syntaxhighlighter="" .toolbar="" 0.1em="" 0.5em="" 0.8em="" 02="" 0="" 0em="" 1.1em="" 100="" 10="" 10px="" 11px="" 1em="" 1px-="" 1px="" 2004-2010="" 2010="" 20px="" 3.0.83="" a.expandsource="" a="" absolute="" alex="" alexgorbatchev.com="" and="" are="" auto="" background:="" baseline="" block="" bold="" border-box="" border:="" bottom:="" box-sizing:="" caption="" center="" code="" content-box="" copyright="" courier="" display:="" div="" donate.="" donate.html="" donationware.="" dual="" float:="" font-family:="" font-size:="" font-style:="" font-weight:="" gorbatchev.="" gpl="" height:="" hidden="" http:="" if="" important="" inherit="" inline="" is="" it="" italic="" itstream="" left:="" left="" license="" licensed="" licenses.="" line-height:="" margin-right:="" margin:="" min-height:="" mit="" mono="" monospace="" new="" none="" normal="" onsolas="" ourier="" outline:="" overflow-y:="" overflow:="" padding-left:="" padding-top:="" padding:="" please="" position:="" pre="" relative="" right:="" right="" sans="" span.title="" span="" static="" syntaxhighlighter="" table="" tbody="" td.code="" td.gutter="" td="" text-align:="" text-decoration:="" textarea="" the="" thead="" top:="" tr="" uly="" under="" using="" vera="" version="" vertical-align:="" visible="" white-space:="" white="" width:="" yntaxhighlighter="" you="" z-index:=""></link>20pxに変更,IEで最後の行が横スクロールバーに隠れるのを防ぐ
}
.syntaxhighlighter.ie .toolbar {
  line-height: 8px !important;
}
.syntaxhighlighter.ie .toolbar a {
  padding-top: 0px !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .line.alt1 .content,
.syntaxhighlighter.printing .line.alt2 .content,
.syntaxhighlighter.printing .line.highlighted .number,
.syntaxhighlighter.printing .line.highlighted.alt1 .content,
.syntaxhighlighter.printing .line.highlighted.alt2 .content {
  background: none !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .line .number {
  color: #bbbbbb !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .line .content {
  color: black !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .toolbar {
  display: none !important;
}
.syntaxhighlighter.printing a {
  text-decoration: none !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .plain, .syntaxhighlighter.printing .plain a {
  color: black !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .comments, .syntaxhighlighter.printing .comments a {
  color: #008200 !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .string, .syntaxhighlighter.printing .string a {
  color: blue !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .keyword {
  color: #006699 !important;
  font-weight: bold !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .preprocessor {
  color: gray !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .variable {
  color: #aa7700 !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .value {
  color: #009900 !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .functions {
  color: #ff1493 !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .constants {
  color: #0066cc !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .script {
  font-weight: bold !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .color1, .syntaxhighlighter.printing .color1 a {
  color: gray !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .color2, .syntaxhighlighter.printing .color2 a {
  color: #ff1493 !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .color3, .syntaxhighlighter.printing .color3 a {
  color: red !important;
}
.syntaxhighlighter.printing .break, .syntaxhighlighter.printing .break a {
  color: black !important;
}
これで、縦スクロールバーが表示されなくなります!!

2013年3月19日火曜日

Bloggerにソースコードを表示

ソースコードを綺麗に表示するには、
『SyntaxHighlighter』を使用すると良いようです。

こちらを参考にさせて頂きました。

すぐやりたい!という人は、以下でできます。

1. Bloggerのメニューから、テンプレート > HTMLの編集
2. </head>の直前に、以下を追記し、保存。
<link href="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shCore.css" rel="stylesheet" type="text/css"></link>
<link href="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shThemeDefault.css" rel="stylesheet" type="text/css"></link>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shCore.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushCpp.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushCSharp.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushCss.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushJava.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushJScript.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushPhp.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushPython.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushRuby.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushSql.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushVb.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushXml.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushPerl.js" type="text/javascript"></script>
<script language="javascript">
SyntaxHighlighter.config.bloggerMode = true;
SyntaxHighlighter.config.clipboardSwf = 'http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/clipboard.swf';
SyntaxHighlighter.all();
</script>
3. Bloggerのメニューから投稿、『作成』ボタンの横にある『HTML』を選択
4. 『<』を『&lt;』に置換したソースコードを以下のように貼り付ける

<pre class="brush: ◯; first-line: 1; highlight: [,];" title="">
ソースコード
</pre>

※◯に言語を指定、例えばJavaなら『brush:java;』、C++なら『brush:cpp
 この指定が、2.で4-15行目に読み込んでいるscriptに対応付けられます。
 詳細は参考サイトをご覧ください

※highlight: [,];で行番号を指定すると、行を強調できます。
 2.では、highlight: [4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15];としています。

2013年3月18日月曜日

foreachのコンパイルエラー

C++ -> androidプロジェクト
へのビルドでエラー。

range-based-for loops are not allowed in C++98 mode

なんてこった、 C++98では、foreachには対応していないらしい。。
Iteratorには対応しているらしいですが、Iteratorの書き方忘れた…
ということでベタに、
    std::vector<Levelhelper_tag> tags;

    tags.push_back(OBJECT_A);
    tags.push_back(OBJECT_B);

    for (LevelHelper_TAG tag : tags) {

    }
としていたのを、
    std::vector<LevelHelper_TAG> tags;

    tags.push_back(OBJECT_A);
    tags.push_back(OBJECT_B);

    for (int i = 0; i < tags.size(); i++) {
        LevelHelper_TAG tag = tags.at(i);
    }
としたら、通りました。

2013年3月17日日曜日

現在の開発環境

前回開発に使用するツールを書きましたが、
現在はCocos2d-xというFWを使用しています。

ゲーム用ですが、マルチプラットフォーム対応のFWで、
iPhoneアプリとandroidアプリが同時に作れます。
言語はC++です。

まとめると今の開発環境は、
・PC
 MacBook Air

・IDE
 XCode 4.6

・FW
 cocos2d-x

・グラフィック
 GIMP 2.0

・スプライト
 SpriteHelper
 LevelHelper

となっています。

流れとしては、

1) グラフィック作成
    スプライト配置、設定

     C++でiPhoneアプリをコーディング
     Javaでandroidネイティブな部分をコーディング
2) ビルドしてandroidプロジェクトを作成
3) 広告組み込みなど
4) リリース


といった感じです。


2013年3月16日土曜日

フラッシュフォワード その2

前回書いたフラッシュフォワード、
もうちょっと語りたいので、その2です。

作中で記憶に残った、

『エヴェレットの多世界解釈』

という言葉。

物理学や量子力学で出てくるワードらしく、
Wikipedia見ても良く理解できませんでした(- -)

意味としては、いわゆるパラレルワールドのことです。

半年後の未来を見た自分は、その通りにしないという選択ができるわけです。

少しだけ違う、色々な世界が『有り得る』というのが、
そもそもこのドラマの面白いところなわけですが、
これを恋愛に当てはめるとこういうワードが出てきます。

街ですれ違った私達は、別の宇宙ではそこで知り合っていて、
結婚していたかも知れないね。なんつって。

頭の良い人間は口説き文句もスゴいんだなぁ、
と妙に納得しました。

2013年3月15日金曜日

フラッシュフォワード

ちょっと前に観ました。

フラッシュバックの逆で、未来を見るフラッシュフォワード。
地球規模で人々が意識を失い、その間に半年先の自分を見ていた。

これ聴いただけでも興味が湧きます。
で、シーズン1を全部観たんですが…、

衝撃!!


シーズン2が無い!
DVDが無いとかではなく、

作ってない!!


シーズン1の最後は、完全に『つづきはまた来週(^^)』
みたいな終わりかたなのに。
何か製作側でいろいろあったようで、もう作られる予定もないそうです。。

最初にそれを知っていたら観なかった。

とはいえ、
タイトル:フラッシュフォワード
ジャンル:ドラマ
主演  :ジョセフ・ファインズ
評価  :80 / 100 点


内容は本当に面白い。
なんと我等が日本から、竹内結子さんも出ているのです!演技上手い!かわいい!
必見です。

しかしなんとも、消化不良。

2013年3月13日水曜日

趣味のライフログ

飽きっぽい性格なため・・・
えらい間が空いてしまいました。
暇なのに。

書く気持ちを高めるために、趣味の映画についても書かせて頂きます。
最近観たのはコレ!

タイトル:『ヘルター・スケルター』
主演:沢尻エリカさん

評価:10 / 100 点

話題になりましたからね、観たんですけど。
これは地上波で流せるんですかね?
もうAVなんじゃないかと思うくらい、Hが多い。
初っ端から沢尻さんのチチが。出とります。

一人で見たから良かったものの、
もし間違って家族と観たりしたらエラいことなるでしょうね(- -;)

2013年3月3日日曜日

cocos2d

前回書いたcocos2dについてです。
ゲーム用と侮る無かれ。 数々の注目点があります。

cocos2d

・OpenGLや物理演算が簡単に扱えるようになります。・スプライト、パーティクル、トランジション、アクションなどの要素があり、
 見た目の様々な効果も簡単に実装できます。
・MIT Licenseのもと開発されていて、無料で使用することができます。・現在も開発中で、ユーザも増加中。日本語の解説サイトも少なかったのですが、どんどん増加中。
・これを使用して開発されたアプリが既に多くリリースされています。
・サポートツールも充実しています。

また、用途に合わせ色々なバージョンが派生しています。特にCocos2d-xはマルチプラットフォームという強力な機能があります。

 『Cocos2d-iPhone
  iPhoneアプリ開発用、Objective-cPythonのいずれかを使用します。
 『Cocos2d-x
  マルチプラットフォーム開発用、C++LuaJavaScript のいずれかを使用します。
 『Cocos2d-html5
  マルチプラットフォーム開発用、HTML5を使用します。
 『Cocos2d-xna』
  Windows Phone 7 アプリ開発用、C#を使用します。

 xnaはWindows Phone 8には非対応。その為か、開発停止?更新されていないようです。
 Windows Phone 8は、Cocos2d-xの1バージョンとして対応される動きです。注目!!

スマートフォンにFirefoxOSや、Tizenなどもでてきました!
ますます市場が広がるアプリ開発者にとって、マルチプラットフォームは重要な要素ですよね!
cocos2dは要注目です!!一度試してみるのもアリですよ!!

開発ツール

現在使用している開発ツールをまとめておきます。

android

・Eclipse 3.6 Helios (Pleiades All In One)
 IDE。開発全般。必須です。

・GIMP 2.0
 グラフィックソフト。アイコンやタイトル画像の作成と編集。必須です。
iPhone

・XCode 4.6
 IDE。Macでしか動かない上、これがないとアプリをAppleに申請できないのです。

・MacBook Air
 PCですが。。XCodeを使用するために、Mac OSのPCが必須です。

・GIMP 2.0
 android同様、画像は必須です。

・cocos2d
 2Dゲーム等アプリケーション開発用のフレームワーク。
 複数のバージョンに枝分かれしており、iPhone向けとマルチプラットフォーム向けを使用しています。ちょっと長くなるので、次回書きます。

SpriteHelper
 cocos2dで使える、スプライト作成ツール。
 画像をアトラス化(一つの画像にまとめる)したり、物理属性を設定したり、
 画像を指定してアニメーションを作成したりできます。


LevelHelper
 SpriteHelperとセットで使う、エディターです。
 スプライトの配置や、パラメータ設定、動作指示などができます。

ざっとこんな感じです。
cocos2dについてはまた次回書きます!

2013年3月2日土曜日

レベルアップ!

私は唯のandroidアプリ開発者でしたが、
去年からiPhoneアプリの方も開発するようになりました。

そして今日、個人的にもiPhoneアプリ開発者として登録しました!!

タララララッタッタ〜♪

レベルアップしました。

詳しく言うと、iPhoneアプリ開発者としてAppleに登録したということです。

こちらを参考にさせて頂きました。

androidに開発者登録をする場合は、$25掛かります。
が、一度きりです。
それ以降に料金は発生せず、好きなときにアプリを公開出来ます。

iPhoneの場合は、$100掛かります。
(※今現在円安ですが、昨年円高の影響か、8400円で登録できました。)
ただし、こちらは年会費です。
また、iPhoneaアプリには審査があり、最近は1週間程度でアプリを公開できます。

iPhoneアプリ開発者でいる限り、
毎年10000円近く掛かる…。
私のようなダラダラ人間には丁度いい♪
これでやる気がでる!!

これからはiPhone関連の内容も挙げていきます!

2013年3月1日金曜日

情報のまとめ方

に、悩んでるって話です。

ライフハックに一時期(-_-) ハマっていたので、
ちょいちょい試してはいたんですが、正直どれがいいのかわかりません。

今のところはブログがいいのかと思って書いてるわけですが、
ブログの場合、1回1回書きたい事を書き切ってしまわないといけません。

その点、wikiは再編集ができるので便利。
とはいえダラダラ書いてしまうと探しにくい。
ブログにラベルつけた方が断然探しやすい。

それならevernoteの方がいいか、とこちらもやっているんですが、
evernoteというのはメモの固まりなので、
まとめるというよりは、断片を一箇所に固めて置いておく、
という感じになってます。
使い方が悪いのかも知れません。

なんだか何書いてるかわからなくなってきたので、終了します。
あ~、悩む。